2022年10月23日

男性にこそ知ってほしい、3人目の壁

【男性向け】「3人目の壁」の話     











思いがけず3人目を妊娠し、産むかどうか迷っている、あるいは3人目を中絶して後悔している、というご相談をよくいただきます。


出生率が1.30(2021年)の日本で、子どもを3人以上育てるのは「無理ゲー」のように聞こえるかもしれません。でも実際にお話を伺ってみると、必ずしも「無理」な状況ではないことも多くあります。


結婚が破綻しているわけでもない。裕福ではないけれど収入もある。ただ、今いる2人の子どもの世話で精一杯で、もう1人増える生活が想像できない。


そういったケースの多くは(決してすべてではありません)、産むべきかどうか悩んでいるのは女性の方で、男性の側は比較的出産に前向きです。


そのような違いが出る理由の一つには、上の子の出産の時に悪阻がひどかったり難産だったりと、夫には代わることのできない妊娠・出産の苦労が妻のトラウマになっている場合があります。


でも多くの場合はそれだけではなく、本来であれば男性も一緒に担うべき産後の子育ての負担が、物理的にも心理的にも女性の側に偏ってしまっている現実があります。


「3人目の壁」に対する認識が妻と夫との間で違うまま、産むか産まないかの決断をすることは、その後の夫婦関係に大きな影響を与えます。一緒に壁を乗り越えるために、男性にはできる限り、「産む当事者」の視点に立ってパートナーを支えていただきたいと思います。


たとえば、妊娠がわかって葛藤する妻に対して、夫はこんなことを言いがちです。


「本当は産んで欲しかったけど、xxx(妻の名前)がそんなに辛いなら産まなくてもいいよ。」

「産みたいなら産めばいいよ。」


妊娠・中絶の相談員として率直に申し上げると、どちらもあまり助けにならない言葉です。


まず一番目の発言について。「産まなくてもいいよ」によって、産む選択をした場合に想定される苦しみは回避できるかもしれません。でも、産まない選択をした場合に待っている別の種類の苦しみについても知っておいていただきたいと思います。


特に、夫から「本当は産んで欲しかったけど産まなくてもいいよ」と言われて産まない選択をした場合、女性は一人ぼっちで中絶後の罪悪感と戦うことになります。夫は産んで欲しいと言っていたのに、自分の心が弱かったせいで中絶を選んでしまった。これは自分一人の責任。夫に感情をぶつけることもできず、自分だけを責め続けます。うつ状態になり、上の子の子育てに影響が出る場合もあります。


二番目の発言も同様です。3人目を妊娠して悩んでいる女性にとって、100%の「産みたい」も100%の「産みたくない」もありません。すべての条件を脇に置いて純粋にお腹の中の子をどうしたいかだけを考えるなら、大抵の場合の答えは「産みたい」です。でもそこで自信を持って「産む!」と言い切れない不安や心配があるから悩んでいるのです。産みたいのに産む決心ができない理由をじっくり聞いて理解し、どうやったら不安を解消できるか一緒に考えることを、ぜひお願いしたいと思います。


男性に対し少し厳しい記事になってしまいました。でも別の記事でも書いている通り、妊娠中の女性はホルモンバランスも変わり、精神的に不安定になりやすい傾向があります。予定外の妊娠であればなおさらです。そのような時こそ、状況を冷静に理解し、妻の不安に寄り添うパートナーが必要です。「3人目ができてしまってどうしよう」は、今の夫婦間の子育てのあり方を見つめ直すきっかけにもなると思います。


二人で一緒にベストな答えを見つけるプロセスを、私たちもお手伝いします。ぜひご相談ください。


0120-565-257